top of page


(株)平沢自動車整備工場
関東陸運局
指定整備事業
民間車検工場
ISO14001認証工場 / 東邦車輛協力サービス工場
TEL 0285-53-3621
FAX 0285-52-0095
営業時間 8:00~18:00
休日 日祭日 社定休日
車検について

平沢自工では、大型・特殊車両、普通・軽乗用車等の車種に問わず、随時車検の受付をしております。
必要な書類等をご準備の上、弊社にお越しください。
尚、電話での予約受付も承りますのでお気軽にお問い合わせください。
車検の時期
車検満了日の2ヶ月前から車検を受けることができます。
たとえ、車検満了日の2ヶ月前に車検を受けても次回満了日が早まるわけではないのでご安心ください。

車検にかかる費用
車検費用の大半は法定費用(税金や保険等必ず必要になる費用)が占めています。
様々な車検取扱業者がありますが、どこで車検を行ったとしても全く同様の負担金額がかかります。
それらの費用を「法定費用」と呼びます。車検費用は、この「法定費用」と「整備に必要な費用」
で構成されています。
➁ 車検整備費用
1.点検基本料金(検査料含む)
2.整備料金
① 法定費用
検査にかかる基本料金に加え、検査結果をもとに必要な整備にかかる費用になります。
交換部品及び整備につきましては、整備内容の具体的な説明をした後お客様のご承認を得てからの作業となりますのでご安心ください。
1.車両重量税
2.自賠責保険料
3.検査印紙代

ご持参いただく書類
車検には書類が必要です。
下記の必要書類を必ずご持参ください。
1.自動車検査証
車検証。通常、車内ダッシュボード等に保管されています。
2.自動車納税証明書
納税通知書の添付済み半券が必要です。
紛失した場合は各都道府県の自動車納税事務所から再発行を受けてください。
(軽自動車は 市町村から再発行を受けてください。)
3.自動車損害賠償保険証明書
「自賠責保険証」です。現在加入中の自賠責が必要となります。
4.印鑑(認印)
5.ロックナットアダプター(利用者のみ)
ホイール盗難防止の為に、ロックナットを取り付けている場合ロックナットアダプターを
ご用意下さい。
※他人名義の車検証の場合
問題・トラブル発生防止のため、
・所有者の委任状
・依頼者様の身分証明書 の提出をお願いしております。
ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。

※当店では、関東陸運局及び栃木県整備振興会のご指導のもと営業しております。
不正改造車及び車検証不携帯車等の場合には、整備依頼をお受けする事ができません。
bottom of page